メニュー
閉じる
手紙の書き方体験授業
手紙の書き方体験授業
手紙の書き方体験授業とは?
よくあるご質問
よくあるご質問
小学校
中学校
高等学校
郵便教育推進委員会
アンケート
2022年度アンケート回答入力
小学校
(授業前)
小学校
(授業後)
中学校
(授業前)
中学校
(授業後)
高等学校
(授業前)
高等学校
(授業後)
2021年度アンケート結果発表
小学校
中学校
高等学校
教材お申し込み
教材お申し込み
小学校
の教材お申し込み
中学校
の教材お申し込み
高等学校
の教材お申し込み
特別支援学校(学級)・夜間中学・インターナショナルスクール
の教材お申し込み
企業情報
サイトのご利用について
プライバシーポリシー
教材お申し込み
小学校
教材お申し込み
中学校
教材お申し込み
高等学校
教材お申し込み
特別支援学校(学級)・夜間中学・インターナショナルスクール
教材お申し込み
閉じる
トップ
授業用コンテンツ
いろいろなお便りの作り方
いろいろなお便りの作り方
<
季節に合わせた 絵手紙の作り方動画
>
3月「
さくら
」(絵の具、綿棒、色鉛筆、アルミホイル)
NEW!
2月「
いちご
」(クレパス、絵の具、綿棒、つまようじ)
1月「
ニットの寒中見舞い
」(クレヨン、絵の具)
12月「
うさぎの年賀状
」(色鉛筆、サインペン)
11月「
はり絵のおちば
」(絵の具、カップ、油性ペン、和紙)
10月「
コスモスの花
」(クレパス、綿棒)
9月「
3色の空
」(絵の具、筆、折り紙、サインペン)
8月「
ひまわり
」(絵の具、筆、綿棒)
7月「
夏の絵手紙
」(オクラのスタンプ)
6月「
あじさい
」(消しゴムスタンプ)
5月「
ふじの花
」(綿棒・絵の具)
他にもいろいろなお便りの作り方あります!
レターレシピ
(青少年ペンフレンドクラブHP)
レッツトライ!郵便クイズ
郵便の豆知識
おたよりがとどくまで
(郵便の流れ)
いろいろなお便りの作り方
あて名書きテンプレート
郵便教育セミナー
教材の申込
Web申込特典3大特典
授業用コンテンツ
手紙を書くときの マナー(中学校・高等学校)