2022年度「手紙の書き方体験授業」教材


ページ | タイトル | 内 容 |
---|---|---|
P2 | 行事や季節に合わせた いろいろなお便り |
作品例を見ながら、季節や人生の出来事ごとにどんなお便りがあるかを知る。 |
P4 | 様々なあて名の書き方 | はがきや封筒の正しいあて名の書き方を知る。 |
P6 | 手紙を書く時のマナー |
相手に対して失礼のない手紙を書くマナーを知る。(尊敬語・謙譲語など) |
P7 | 頭語と結語 | 手紙の最初にくる頭語と末文の最後に入れる結語の意味とルールを学ぶ。 |
P8 | 時候のあいさつ | 時候のあいさつとは何かを学び、12ヵ月それぞれのあいさつを知る。 |
P9 | 郵便番号について知ろう | 郵便番号の始まりと番号の順番の決め方を知る。 |
P10 | お礼状の書き方 | 職場実習のお礼状の例文を写して基本的な手紙の構成を知る。 |
P12 | 内定をいただいた企業へのお礼状 | 内定を承諾するお礼状と、内定を辞退するお詫び状の書き方のポイントを知る。 |
P14 | 内定の報告、お祝いへの お礼状 |
お世話になった先生への内定の報告と お祝いをいただいた方へのお礼状のポイントを知る。 |
P16 | 夏のお便りの書き方 | 暑中見舞い、残暑見舞いとは何かを学び、例文を参考に実際に書く。 |
P18 | 年賀状の書き方 | 年賀状とは何かを学び、例文を参考に実際に書く。 |
P20 | 往復はがきの書き方 | 往復はがきとは何かを学び、例文を参考に実際に書く。 |
P21 | はがき・切手 | はがきや切手にいろいろな種類があることを知る。 |
P22 | 英文で手紙を書いてみよう | お世話になった中学校の先生に、英語で手紙を書く方法を学ぶ。 |
裏表紙 | 知っていると役立つ 郵便情報Q&A |
「書留」「速達」「親展」などの役立つ情報を分かりやすく解説。 |
郵便はがき(切手をはらずにそのまま出せる本物のはがきです)
年度を通して、生徒・教師1人につき最大2枚まで、下記の3種類から1枚ずつ、2種類までお申込み可能です。
※これらの郵便はがきは授業以後の生徒等によるはがき利用以外に使用しないでください。

便箋/封筒
本物の便箋と封筒を使って、職場体験のお礼状等の書き方の練習ができます。


Web教材
